2013-08-23 (Fri)
ヤナギランの咲き始めた高原は、涼しさを通り越して さ さ寒いしかも 昼ごろまでは高曇りの予報はオオハズレ
強い雨が降り始め雷も鳴り出した・・・・。
これでは蝶撮りは断念ダ!

近くで昆虫写真家の海野和男氏の写真展をやっていると、i-padを見ながらマリミックmama
行く当てもないので行ってみますかと、車で3-40分 やはり雨降る下界の美術館に到着
上信越道を小諸から軽井沢方面に向かう途中、左手に見えるエキゾチックな建物が
小諸市立 小諸高原美術館 こちらが小雨に煙る会場です

入場料500円を払って会場へ
昆虫写真の大きさにビックリ

この大きさにプリントする技術にもビックリだが
ピントあわせで、一匹の写真を撮るのに丸一日かかったのはザラだとか・・・・。



自分より大きな昆虫に
子供の目はキラキラ輝いてましたね


氏のオールドカメラコレクションも100台くらい展示してあります

本人(左)も見えてました

昼過ぎに自宅近くのインターを降りたので、このまま家に帰るのもなんか消化不良
帰路の高速の途中で雨も上がったので
某有名ブログに遅咲きハス背景のセイタカシギが載っていたので、I沼経由自宅行きに変更

あまり皆さんの撮ってないアングルでカッカッカッカッカ(一枚でいいのにね)

この時間帯 あまり動きが無かったですネ

定番の一枚

AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+FT1+Nikon1 V2
夕方からのゲリラ豪雨&雷
久し振りに滝のような雨降りと真正面に落ちる稲妻を見ました(@_@)
スポンサーサイト
Trackback
http://marimic.blog13.fc2.com/tb.php/1329-120fd8f4
Comment
Post a Comment